
- 第3番札所
- 亀光山 釈迦院 金泉寺 (きこうざん しゃかいん こんせんじ)
- 住所
-
〒779-0105
徳島県板野郡板野町大寺亀山下66
- 電話番号
- 088-672-1087
- 宗派
- 高野山真言宗
- 真言
- のうまく さんまんだ ぼだなんばく
- 本尊
- 釈迦三尊
- 解説
- 聖武天皇が行基に命じて開基した金光明寺ですが、弘法大師が境内に黄金の霊水が湧く泉を発見したことから、寺名が金泉寺となったと言われる。その泉が地蔵堂の中にあり「黄金の井戸」と呼ばれている。水面を覗いて自分の顔が映ったら、長生きできるとか。本堂左手の護摩堂では、花鳥を描いた格天井を見る事が出来る。また本坊前の庭には、武蔵坊弁慶が持ち上げてみせたという「弁慶の力石」が鎮座している。
- アクセス
- 距離:2番札所から約2.8Km 約9分 車:高松自動車道板野ICから県道12号経由で約1.5㎞ 列車:JR高徳線板野駅から徒歩15分
- 駐車場
- 普通14台、大型3台、無料
- 宿坊の有無/数
- なし
QRコードから、「亀光山 釈迦院 金泉寺」の携帯情報へアクセスできます。 |