
- 第34番札所
- 本尾山 朱雀院 種間寺 (もとおざん しゅじゃくいん たねまじ)
- 住所
-
〒781-0321
高知県高知市春野町秋山72
- 電話番号
- 088-894-2234
- 宗派
- 真言宗豊山派
- 真言
- おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
- 本尊
- 薬師如来
- 解説
- 寺号の種間寺は、弘法大師が唐から持ち帰った五穀(米、麦、粟、黍、豆)の種をまいたことに由来する。安産の薬師さんで有名なお寺で、6世紀の敏達天皇の時代に、四天王寺建立のため百済から招いた仏師たちが帰国途中嵐にあい、この地に漂着した。仏師らが帰路の安全を願って刻んだ薬師如来像を、のちに弘法大師が本尊とした。妊婦が柄杓をもって詣ると、寺では底を抜いて二夜三日の安産祈祷をしお札を添えてかえす。それを妊婦は床の間に飾り、無事に安産すれば柄杓を寺に納める底抜け柄杓がある。
- アクセス
- 距離:33番札所から約7.6km 約20分 車:高知自動車道高知ICから国道56号、県道279号経由で約9㎞ 列車:JR高知駅からタクシーで30分
- 駐車場
- 普通70台、大型5台、無料
- 宿坊の有無/数
- なし
QRコードから、「本尾山 朱雀院 種間寺」の携帯情報へアクセスできます。 |