
- 第88番札所
- 医王山 遍照光院 大窪寺 (いおうざん へんじょうこういん おおくぼじ)
- 住所
-
〒769-2306
香川県さぬき市多和兼割96
- 電話番号
- 0879-56-2278
- 宗派
- 真言宗大覚寺派
- 真言
- おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
- 本尊
- 薬師如来
- 解説
- 八十八ヶ所結願の霊場「大窪寺」。徳島県の県境に近い讃岐山脈の山中にあり、胎蔵ヶ峰を背にして本堂がある。本堂は礼堂と中殿、多宝塔の奥殿がある。この奥殿に本尊・薬師如来と三国伝来の錫杖が安置されている。 養老元年に行基菩薩がこの地を訪れ、霊夢を感得し草庵を建て修行をしたと言われている。その後、唐から帰国した弘法大師が、現在の奥の院近くの胎蔵ヶ峰という岩窟で、虚空蔵求聞持法を修法し堂宇を建立。等身大の薬師如来坐像を彫造し本尊とした。ふつう薬師如来は左手に薬壺を持つが、本尊の薬師如来(秘仏)は薬壺のかわりにホラ貝を持っている、そのホラ貝ですべての厄難諸病を吹き払うという。女性の入山が、早くから認められ、一時は百以上の堂宇を誇っていた女人高野としても名高い。 結願の杖を奉納する場合は大志堂の横にある寶杖堂に収めてもらう事が出来るが、持ち帰って家宝にしてもよし、次回のお遍路に使うもよし、棺桶に入れてもらうもよし、あえて奉納する必要はない。 ※結願したら一番最初に巡礼を始めたお寺に、お礼参りをお忘れ無く。その後高野山奥の院へ
- アクセス
- 距離:87番札所から約16.3km 約36分 車:高松自動車道志度ICから県道141号、3号、国道377号経由で約30㎞ 列車:高松琴平電鉄長尾駅下車、タクシーで30分
- 駐車場
- 普通車100台、マイクロバス20台・大型車10台、無料
- 宿坊の有無/数
- なし
QRコードから、「医王山 遍照光院 大窪寺」の携帯情報へアクセスできます。 |