
- 第49番札所
- 西林山 三蔵院 浄土寺 (さいりんざん さんぞういん じょうどじ)
- 住所
-
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町1198
- 電話番号
- 089-975-1730
- 宗派
- 真言宗豊山派
- 真言
- のうまく さんまんだ ぼだなん ばく
- 本尊
- 釈迦如来
- 解説
- 空也上人が3年滞在し民衆に説法したと言われる浄土寺。 本瓦葺き寄棟造の本堂は室町時代に領主・河野通宣が再建したもの。本堂は、内部にある厨子とともに国の重要文化財に。本堂に安置された「空也上人立像」も国の重要文化財に指定されている。この地に庵を結び、阿弥陀仏の教えを説いて回った空也上人が、ここを去るとき、里人から請われて刻んだものという。 空也上人像は高121.5㎝、木造、玉眼で口元から六体の阿弥陀小化仏を吐いていて、教科書に出てくる京都の六波羅蜜寺の空也上人像とほとんど変わらない為、絶対秘仏とされている。
- アクセス
- 距離:48番札所から約3.1km 約11分 車:松山自動車道川内ICから国道11号、県道40号経由で約9㎞。 列車:伊予鉄横河原線久米駅下車、徒歩5分
- 駐車場
- 普通20台(100円)、ワゴン(200円)、マイクロ(500円)・大型(1,000円)4台
- 宿坊の有無/数
- なし
QRコードから、「西林山 三蔵院 浄土寺」の携帯情報へアクセスできます。 |