
- 第40番札所
- 平城山 薬師院 観自在寺 (へいじょうざん やくしいん かんじざいじ)
- 住所
-
〒798-4110
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城2253-1
- 電話番号
- 0895-72-0416
- 宗派
- 真言宗大覚寺派
- 真言
- おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
- 本尊
- 薬師如来
- 解説
- 一番札所から最も遠い場所にある観自在寺は「四国霊場の裏関所」とも呼ばれ伊予の始まりの寺でもある。平城天皇の勅願により、弘法大師が開基した。この寺のある町は、美しいリアス式海岸の宇和海に面した最南端で、海洋レジャーや真珠の生産地としても知られる足摺宇和海国立公園の景観を楽しむことができる。 境内に平城帝の遺髪を納めた五輪塔がある。また本尊の薬師如来、脇侍の阿弥陀如来と十一面観世音菩薩は、大師が1本の霊木から彫り出したというが、2度の災難を奇跡的に逃れ、本堂に安置されている。参道にある大きな石仏「八体仏十二支守り本尊」で、自分の干支の守り本尊を見つけてみよう。
- アクセス
- 距離:39番札所から約28.9km 約46分 車:松山自動車道西予宇和ICから国道56号経由で約50㎞ 列車:JR宇和島駅から宇和島バス1時間10分、平城札所前下車徒歩3分
- 駐車場
- 山門下:普通20台 小学校前:普通10台、マイクロバス5台・大型3台
- 宿坊の有無/数
- 40名
QRコードから、「平城山 薬師院 観自在寺」の携帯情報へアクセスできます。 |